
会社をやっている以上、税務署との関係は切っても切れません。
今日も、いくつかの申請で行ってきました。国税庁の「タックスアンサー(税金相談)」とかで調べては行くのですが、経理の細々としたところはまだまだ勉強中なので、どうしても書類の書き方等、係の方のお世話になることになります。
それぞれの方は皆それなりに親切で、質問に応えていただき、無事用を足せたのですが、書類を最終的に提出するまでの一連の流れの中で、“あれれ”と感じたことがありました。市役所や県庁など他のお役所と同様の、“横の連携の悪さ”です。
ITでコンサルティングや制作に従事していると、効率だけを追求するわけではありませんが、基本的には、『如何に無駄を省いて、重要なところに力を集中するか』を常に考えてしまいます。最近は、「組織の縦の連携と横の連携を、どのようにとっていくか」が企業活性化の鍵ともいわれていますから、パブリック・サービスである税務署などでこそ、是非利用者の利便性を上げてもらいたいですね。企業と一緒で、まず組織論を語る前に、個々の意識からだと思います。
最後に、受付のお姉さんが、元気でにこやかで、とても良かったなあ。(写真はサスガに撮れませんでした‥‥) 考えてみれば、いろいろと問題を抱えた(?)人たちが税務署に入って出るまでの、最初と最後のコンタクトなのですから、非常に重要な役割ですよね。納得!
|
社長ブログに美味しい食べ物の話題は不可欠という訳で、ついにグルメな話題です。 オフィスで仕事をしているときは、ほぼ100%、昼食を『Café Ma-man』(カフェ・マーマン)でとります。徒歩3分。美味しい日替わりランチが 650円。日替わりでも一種類限定ではなく、「沖縄そば」+2種類の、計3種類から選択できるのが嬉しいかな。 本日は「ナーベーラー」にしました。 マーマンのランチには、食後のドリンク付き。珈琲は、酸味が程良く効いてます。食べながら、飲みながら、オフィスの仲間たちと仕事や趣味の話で、いつも盛り上がってます。 もし皆さんも宜野湾にいらっしゃる機会があれば案内しますね。 【 Café Ma-man 】 |
CTOの圭介クンが慶良間にダイビングに行ってきた。いろいろとプロジェクトを考えているので水中写真を撮ってきてもらったのだが、そのときのカメラがこれ。
俗に言う『使い捨てカメラ レンズ付きフィルム』というヤツですが、千数百円で、水深15メートルまでOK。27枚撮影可能な優れものです。凄いなあ。需要があれば、大概のものは簡単に作れてしまうのでしょうね、最近は。
としたら、本当に必要なものは何か、という議論がもうちょっと真剣に行われても良い気がします。結構“IT”の核心にも触れる話です‥‥。