テトラビット社長 尾風邦夫のエッセイ「Every Day Is A New Day!!」

テトラビット社長 尾風邦夫のエッセイ「Every Day Is A New Day!!」

子どもたちが犠牲になる事件

 久し振りの投稿です。12月だからというわけではありませんが、何かとわさわさ状態です。

 ニュースでは、ここのところ小さな子どもたちが巻き込まれて犠牲になる悲惨な事件が続いています。わたしの子どもたちが通う小学校でも、近くに盗撮者が出没し、コイツがまだ捕まっていないため、授業が終わると保護者が迎えに行く、というのをやっています。
 小学生を襲ったり、ましてや殺したりするというのは、明らかに異常者の仕業ですが、これが増えているというのはどういうことなのでしょうか。

 原因の一つにはインターネットがあげられています。確かにネットがこういう変質者の温床になったり、彼らの行為をあおる場であることは否めません。
 インターネットはよくバーチャルだとか仮想空間だとかいわれますね。実際これまで自分の妄想の中でしかできなかったことが、一歩進めて仮想空間の中では具現できてしまいます。良いことも、また悪いことも。人を感動させ、人類を明るい未来に向かわせることも、あるいは極悪非道で正視に耐えない犯罪も。そしてこれらはミリセカンドの早さで、世界中に伝達され、記憶されるのです。

 本質的に、これらを完全に規制することはできません。それは人の頭や心の中を縛れないのと同じ理由です。人間はこれまでにいろいろなものを手に入れました。ものには二面性があるため、様々なものを手に入れるのと同時に、また多くのものを失いました。インターネットのマイナス面をみて、じゃあネットは廃止しようとはできません。

 インターネット(だけではありませんが)などで悪しき妄想を膨らませ、隅々まで行き渡った興味本位のマスコミの力で、日本中の、いや世界中の犯罪の詳細を知った彼らは、これを模倣したり、競ったり、自分にもできると思ったりします。このような状況の中、こういう変質者や異常者たちに対抗するためには、いったい何が必要なのでしょう。どうしたら子どもたちを守れるのでしょうか?

 結局は、わたしたちひとりひとりの個人の力が問われているのだと思います。親として、教師として、あるいは近所のおじさんとして、こういう犯罪が起こらないように準備をする。
 そして万が一その事件が起きつつある現場に出くわした場合に備えて、少なくても異常に気付く感覚と、何とか解決する(方向に向ける)行動力を身につけなくてはいけないと思います。ごく当たり前のことですが‥‥。

 もちろんいつもピリピリしろということではありません。“芯”の問題ですね。


クモ展に行ってきました

沖縄市郷土博物館のクモ展

 週末、沖縄市にある郷土博物館にて今やっている企画展、その名も“クモ展”に行ってきました。

 まずは名前に惹かれて見に行ったのですが、予想以上に楽しめました。
そもそもこの郷土博物館自体がレトロで渋すぎます。
 そして常設の展示も、オキナワの民具から、動植物の標本、そして有名な(?)コザ騒動を報じた新聞の拡大展示まで、大変バラエティに富んだ構成。
 ラテン的な配列で魅せる展示は一見の価値、大いにありです。
 中でも標本は、蝶が素晴らしかった。これは私たちがやっている沖縄の自然と環境ポータルサイト「ネイチャーオキナワ」でも是非紹介させてもらおう!

 さて“クモ展”です。これは沖縄で初めての試みで、10月から開催されているそうです。会場はそれほど広くはありませんが、います、います、蜘蛛たちが。
 標本が多いのかな、と想像していたのですが、ちょっと上の写真を見てください。後ろにズラッと並んだガラスの容器には、生きたクモが入っています。「手にとってご覧ください」というコンセプトに、思わず頷くわたし。そうなんだよな、虫とかって、生きてるのをみたいんだよね。ちなみに手前左のタランチュラは標本でした。念のため。

 他にも、手作りらしいクモのおもちゃがズラッと並べてあったり(ちょっと意味不明)、妙に楽しめる内容でした。そうそう“クモ展”のパンフレットも内容が濃く、昆虫好きはゲットです。

 恋人と。家族で。いや、一人でじっくり(?)‥‥。 みんなで、クモ展へ行こう!

 ◎◎◎ 沖縄市郷土博物館。入場料無料。月曜&祝日休館。“クモ展”は、12月2日まで。


提供するのは、お客様が望むサービス

ライドの中野浩也氏

東京より、レンタルサーバーサービス「SpeeVer ~ スピーバー」を展開中の、ライド株式会社中野浩也社長にお越し頂きました。

中野さんとは先の会社よりのお付き合いで、ウェブアプリケーションの納品や、開発のお手伝いをさせていただいています。年齢が近く、私の方がいくつか年上です、スイマセン!、また価値観に共通点が多いため、話のかみ合わせがサクサクで、お会いするたびに結構盛り上がってしまいます。

テトラビットは、専用サーバーのレンタルサービス。中野さんのSpeeVerは、バーチャルホスティング、とそのターゲットは異なりますが、ビジネスの底に流れる哲学「お客様が使えるサービスを提供する」は全く同じです。
いわゆるITサービスは、どうしても業界用語を多用したり、先端のテクノロジーを身近なレベルで利用することから、お客様とのやりとり(サポートだけではなく、サービスの開発や方向性を含めて)が技術偏重に流れがちです。その中で徹底して「このサービスはお客様が使えるか」、「困ったときにどうすれば良いのか」に軸を据えてビジネスされている中野さんとの打合せでは、思わず膝を打つところが多く、前向きな話がたくさんできました。また実戦的なiDCや業界のトレンド話は刺激的で、力が湧いてくると共に、いくつか面白いアイデアが浮かびました。
中野さん、これからもヨロシクお願い致します!

沖縄と東京。ジェット機で片道3時間の距離を、インターネットではミリセカンドで往復します。この小さくて巨大なシステムを様々な階層で利用して、みんなが幸せになれるように、これからも頑張ろうと思います。

 





お問い合わせ・ ご相談はお気軽にどうぞ