テトラビット社長 尾風邦夫のエッセイ「Every Day Is A New Day!!」

テトラビット社長 尾風邦夫のエッセイ「Every Day Is A New Day!!」

Guinnessな夜

ギネスな夜

 アルコールの量は飲めない。でも大好きです。
味もそうだし、お酒を飲む雰囲気、そして様々なボトルのデザイン、またこだわりの製法や、酒精にまつわる伝説など、興味は尽きません。

 そんな訳で、その日の気分によって、いろんなお酒を楽しんでいます。
 現在家にあるストックを上げてみましょう。

 ・バーボン: JIM BEAM
 ・ブランデー: CAMUS XO
 ・日本酒: 賀茂鶴
 ・ワイン: Pierre ANDRE (BOURGOGNE/Pinot Noir)
 そしてビールは、今夜の主役である、GUINESS。

 これらはいつも飲んでいるというのではなく、今たまたまある、という感じですね。
 その他のバリエーションとしては、シングルモルトのスコッチ(Laphroaig他たくさん!)や、ジン(Tanqueray)、ウォッカ(Stolichnaya)、泡盛(珊瑚礁など)に加えて、定番のワインとビールは、いろいろなものにトライしています。

 全然話題がギネスにならない。やっぱりアルコール話は止まりませんね~(^^;)
 それぞれのお酒で記事が書けそうですが、おっとイカンイカン!、今夜はギネスで。

 黒ビールは好きな方です。芳醇な甘みがいいですね。
 ヱビスの黒も悪くないけど、ギネスはやはり特別。最近の缶の中に仕掛けがあって注いだときに細かくシルキーな泡が作れる技術も凄い。

 小さなことでも何かを成し遂げたり、物事がうまく運んで人に喜んでもらえたりしたときの、自分へのご褒美は、ビールなら文句なしに、ギネス。
 家族が寝静まった後、ナイトキャップで呑む1ボトル。こんな夜を、Guinnessな夜、と個人的に呼んでいます。


ハッピーニューイヤー2007!

皆さま、あけましておめでとうございます!

2年目に入ったテトラビットの昨年は、前年にもまして様々なことがありました。
特に夏から秋にかけては、肉体的にも、精神的にも、結構キツイ日々が続きましたが、みんなの努力で何とか乗り切ることができました。

本年も皆さまのお役に立てるように、喜んでいただけるように、しっかりやってまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます!

Happy New Year 2007


沖縄ITホワイトペーパーの取材

沖縄ホワイトペーパーの取材クルー

 また更新がかなり空いてしまいました。いろいろと書きたいことはあるのだけれど、などと言い訳していないで、早速始めます。

*   *   *   *   *   *   *

 本日午後に、来年春に発行される「沖縄ITホワイトペーパー」の取材で、ピックアッププランの大城さん、ライターの稲垣さん、フォトグラファーの児玉さん(アネット)、そして沖縄国際大学の古波蔵さんが、テトラビットに見えました。ライデリ浦崎さんのご紹介です。

 (写真は、左から、稲垣さん、大城さん、児玉さん、古波蔵さん)

 このホワイトペーパーは、ライデリと、沖縄国際大学がプロデュースする、沖縄のIT総覧。これまでありそうで存在しなかったものですね。冊子とウェブの2本立て構成にて、毎年制作していくとのことなので、まずは創刊号、期待しています!

 皆さま、狭い打合せスペースでお疲れ様でした。
できあがる記事はモチロン楽しみですが、それ以外にも、プライベートを含め、これから何かやれそうな気がしました。

 長いお付き合いを宜しくお願い致します!





お問い合わせ・ ご相談はお気軽にどうぞ