
ついに、iPhone 3GSを買いました。
携帯とiPod touchという組み合わせで行くか、iPhone1本で行くかは、実際のところかなり迷いましたが、2つを常に持ち歩くのも面倒なので、iPhoneにしました。
使ってみて感じるのは、これはまさに情報を持ち運ぶ道具ですね。その一機能として、電話を掛けること「も」できます。テキスト/映像/音などのデータを自在に利用する(単に観るや聞くではないところに注目!)という、よく考えてみれば結構凄いことが、Apple得意のユーザ・インターフェース・マジックで、使用者が技術や機械を感じることなく、ほとんど無意識に行えるようになっています。
「App Store」や「iTunes」でのビジネス展開も含めて、本格的なパーソナル情報端末時代がついに始まった感じですね。絶対のキーワードは、つながり/ネットワーク。誰とあるいは何とどのようにつながるのか、それをどのように利用活用するのか。これからもどんどん面白い製品やアプリケーションが出てきそう。メチャ、楽しみです!
出張で東京に行ってきました。
大手町では、テトラビットがお世話になっているiDC(インターネットデータセンター)ファーストライジングテクノロジー(FRT)の伊志嶺さんと打ち合わせをしました。
伊志嶺さんとは、データセンター事業が始まった初期よりのお付き合い。現在は東京営業所所長として活躍中です。
テトラビットは、専用サーバのホスティングを生業としているので、冗長化された電源や回線、そして堅牢なセキュリティを完備したデータセンターは非常に重要なパートナーであり、この信頼があって初めてお客様に自信を持ってサービスを提供できるのです。
沖縄は元来地震が少なく、データセンターとしての立地条件に恵まれていますので、FRTでは沖縄県外のサーバを多く取り扱っています。テトラビットも、更なる首都圏のお客様の開拓やより良きサービスを進めて行くべく、伊志嶺さんにもご協力をお願いし快諾を頂きました。iDCの説明をするときにこんな心強いことはありません。
ということで、次回は伊志嶺さんと共に御社にお邪魔するかも?
引き続き、宜しくお願い致します!
大変久し振りの投稿となった。
仕事はいつも通りの忙しさだったので、それが理由ではない。実はブログを書くことの意味を少しばかり考えていたのだった。世の中には、そしてネット上には、山ほどのつまらない情報が垂れ流されている。自分の文章や写真も、公にさらす意味や必然があるのだろうか、等々。いろんな考えが頭の中を巡っていました。
そして今も完全な解答が出た訳ではありません。
でも例え意味や必然はなくとも、自分自身の正直な発露として、悩みながらでも思いのままを綴ってみるのもいいのかも、と思い始めたのです。
まあ元々軽~い性格なので、気楽に再開するというのが、本当の気持ちなのかも知れないけれど、それはそれでOKとします。
それじゃ、また次回!!